
社会人1年生、まずは社会人としてのマナーを学ぶ。

プロドライバーになるには、何よりもまずは健康であることが大事です!
当社では、入社時の健康診断以後も毎年定期健康診断を実施します。

事業用自動車を運転するには、トラック協会で行われている初任適性診断を受け、
事業用自動車の運転者としての自覚、事故の未然防止のための留意点等について指導及び助言を受け、プロドライバーを目指します。

トラックの安全な運転に関する基本的事項、
トラックの構造上の特性と日常点検の方法、交通事故を防止するために留意すべき事項、
危険予測及び回避等を学び、安全意識を身につけます。

中型免許を持っていない、マニュアル車も教習所でしか運転したことが無い人には、
普通免許で運転できるマニュアルミッションのライトバンや小型トラックで慣れるまで練習します。

荷物を傷つけるといけないので、
最初は空パレットを移動して積み重ねるなどして練習を行ないます。
H28年度入社の2名は
入社から2ヶ月でフォークリフト免許を取得。

プロのトラックドライバーを目指して最初は小さな車でルート配送の仕事を学びます。
仕事をしながらマニュアル車の運転技術や、安全に荷物を運ぶことを学びます。

中型免許を取得し、プロドライバーとしてデビューするまでの間は、
引越業務の助手や倉庫作業などを行い、
当社で行っている業務全体を経験していただきます。